k-Feのひらがな表札
円フレーム+ひらがなの表札を製作しました。(W200mm)

この度、静岡県のお客様よりご依頼頂きました。(ご紹介了承済み)
円フレームをベースにシンプルな装飾パーツという構成。

文字の滑らかな曲線とフレームとの繋がりを重視し、
柔らかく優しい雰囲気が出るよう心掛けました。

この度はどうもありがとうございました!
円フレーム+ひらがなの表札を製作しました。(W200mm)

この度、静岡県のお客様よりご依頼頂きました。(ご紹介了承済み)
円フレームをベースにシンプルな装飾パーツという構成。

文字の滑らかな曲線とフレームとの繋がりを重視し、
柔らかく優しい雰囲気が出るよう心掛けました。

この度はどうもありがとうございました!
番地サインを製作しました。(W130mm)

プレートタイプやアンダーバータイプではなく、
数字とハイフンだけを連結させた一体型タイプのサインです。
取付脚が2か所なので壁への取り付けも比較的簡単に施工できます。
単独文字はシンプルでカッコ良いのですが、取り付けが難易度高。
一文字一文字綺麗に揃えて取り付けるのは経験上なかなかの難しさがあります。
単独文字のニュアンスを残しつつ、
取り付けも容易にという事で今回カタチにしてみました。

数字を上下に、ハイフンを背後に配置させ少々アクセントを。
真鍮色のフリーハンド表札を製作しました。(W250mm)

流れるような曲線を表現できるのはアイアンならでは。
立体的な文字ラインや交わりが流動感を生み出し、
半球形のパーツなどが程良くアクセントとして機能しております。

少々派手ながら躍動感溢れるカッコ良いサインに仕上がりました!
無骨な鉄の質感がより感じられるクリアー塗装や、
定番のマットブラック仕上げなどもまた違った雰囲気が楽しめそうです!
販売店様にてお取り扱い頂いていますセミオーダータイプの表札を製作しました。(W250mm)
オーソドックスなレクタングル(長方形)タイプは根強く人気があります。
k-Feで製作するプレート表札・看板は鉄板を熱しながら叩き、
鉄ならではの独特なテクスチャーをつけます。

一見すると汚くて無骨すぎる印象を持たれるかも知れませんが、
この過程を経る事で一味違う表札に仕上がります。
文字も同様に熱を加えながら叩きつつ成型します。

文字をプレートに取り付け塗装すれば完成。

良い感じに仕上がりました!
前回に引き続き、k-Feの伝統文様表札のご紹介です。(W200mm)

今回は「童子格子」と呼ばれる模様を一部モチーフとして取り入れました。
細めのパーツと太めのパーツをそれぞれ編み込む要領で配置。

立体的な形状が特徴的なワンポイントとなり、とても目を引きます。
漢字は隷書体。
マットなガンメタリックカラーでシックにまとめました。

全体的にまとまりが良く、エントランスが映えるお薦めの表札です!
日本の伝統文様である市松模様をモチーフに取り入れた表札を製作しました。(W200mm)

k-Feの和モダンスタイルをベースとした新たなデザインです。

様々なシーンで用いられている市松模様を立体的に配置させ、
k-Fe流のアプローチで表現しました。
漢字はマットなダークブロンズ色。

手作りならではの柔らかな質感が良い感じです!
文字や装飾部分の立体感とハンドメイド感がバランス良く融合した、
重厚感溢れる表札です!