タワーゴシックの表札
書籍やポスターなどでもお馴染みの「タワーゴシック」の文字。
近頃は表札や看板のサインとしても使われてきています。
これまでにk-Feでも製作してきました。

ポップな形状が、明るく楽しい雰囲気を感じさせます。が、
写真が暗い・・・
無骨なコンクリートをバックにしても映えます。

アイアンプレートとの組み合わせ。

こちらも良い感じです!
木など違う素材との組み合わせもおすすめです!
書籍やポスターなどでもお馴染みの「タワーゴシック」の文字。
近頃は表札や看板のサインとしても使われてきています。
これまでにk-Feでも製作してきました。

ポップな形状が、明るく楽しい雰囲気を感じさせます。が、
写真が暗い・・・
無骨なコンクリートをバックにしても映えます。

アイアンプレートとの組み合わせ。

こちらも良い感じです!
木など違う素材との組み合わせもおすすめです!
k-Feの初期ラインアップの一つである和モダン表札です。

これまで長く作り続けている、とても思い入れのあるデザインです。
今回は文字も含めて艶消し黒の単色仕上げにしました。
淡色系の背景との相性はもちろん、
敢えて濃色系と合わせても雰囲気が出て良いかも知れませんね。
背景を木板にして。


こちらもよく合います!
他の色での仕上げ、別書体や自分で書いた文字などでも製作可能です。
製作途中、文字を並べてみました。

どのタイプも書体の持つ良さが表現され、
ハンドメイドならではの丸みを帯びたフォルムと歪み、
成形に伴う槌目などが有機的で温かみを伴った文字となっております。

仕上げは様々。
プレートやフレーム、アンダーバーなどと組み合わせますが、
文字だけでもシンプルで良いです!
ベストな組み合わせを模索しつつ、完成に向け引き続き作業は続きます。
オーソドックスなゴシック書体の表札を製作しました。

いつもお世話になっております建築設計事務所様からのご依頼分です。(ご紹介了承済み)
ゴシック系の文字は明確でわかりやすく、様々な外観のデザインにも合います。
今回は文字の高さが約25mmと単体の脚付き文字としては小さく、
バランス調整など取り付けには多少時間を要しました。

取り付け当日は西陽が強い時間帯だったので、普段は工場内の暑さに慣れていても、
屋外の暑さはダイレクトに身体に響きました・・・

施主様から差し入れて頂いた冷えた麦茶に助けられ、
暑さで呼吸を乱しながらも無事に終える事ができました!
この度はどうもありがとうございました!
今から10年ほど前、某スーパーマーケットの店内サインを製作しました。
ピクトサインなど様々な種類のものを作った事を思い出します。
鉄の丸棒を中心としたアイアンワーク。
ひたすら叩いては曲げ、

位置を合わせてはくっつけてと。
先日、お店の近くを通る機会があり、ついでに覗いてみようと訪問。
改装等で取り外されて無くなっているかもと思ったりもしましたが、
ほぼ全てそのまま残っておりました!
製作当初から特にお気に入りだったのがベーカリーコーナーのサイン。

劣化も少なく綺麗に保たれた姿に感動しました!(一部のみ表示)
何より10年経過した今、無事に「再会」できた事が凄く嬉しく、
懐かしさと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございます!
これからも末長くよろしくお願いします!
いつもk-Feブログをご覧くださり誠にありがとうございます。
■お問い合わせに対するご返信について
k-Feではお客様からのお問い合わせメールを確認後、
2営業日以内にご返信させて頂いておりますが、
稀に迷惑メールフォルダに振り分けられたり、返信エラー等で
スムーズにお返事ができない場合がございます。
3日以上経過してもk-Feからの返信がない場合、
大変お手数お掛け致しますが、迷惑メールフォルダのご確認、
又は受信設定をご確認頂き、再度k-Feまでご連絡くださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
スクエアプレートの表札を製作しました。(約180mm×180mm)

お世話になっているインテリア・エクステリアショップ様からのご依頼です。
アイアンプレートの形状、文字、書体、色など、
好みのパーツを選ぶセミオーダータイプの表札ですが、
今回は3つとも同タイプのものとなりました。
プレート上にコンパクトにまとまった文字列からは
小さいながらも迫力さえ感じます。
おすすめです!
マットブラックのアイアンプレート看板を製作しました。(W600mm)

この度、岡山県のお客様よりご依頼頂きました。(ご紹介了承済み)
ハンマーで槌目を施したアイアンプレートに
お客様ご指定の文字(書体)を組み合わせたシンプルな看板です。

意図的な余白スペースがゆったりと全体に落ち着いた雰囲気を纏わせております。
文字はプレートから少し手前に浮かせて取り付け。

控えめでありながらも独特の陰影などにより力強さを感じさせ目を惹きます。
人々の流れを呼び寄せる一助となれる事を心より願います。
この度はどうもありがとうございました!
円フレーム+ひらがなの表札を製作しました。(W200mm)

この度、静岡県のお客様よりご依頼頂きました。(ご紹介了承済み)
円フレームをベースにシンプルな装飾パーツという構成。

文字の滑らかな曲線とフレームとの繋がりを重視し、
柔らかく優しい雰囲気が出るよう心掛けました。

この度はどうもありがとうございました!
番地サインを製作しました。(W130mm)

プレートタイプやアンダーバータイプではなく、
数字とハイフンだけを連結させた一体型タイプのサインです。
取付脚が2か所なので壁への取り付けも比較的簡単に施工できます。
単独文字はシンプルでカッコ良いのですが、取り付けが難易度高。
一文字一文字綺麗に揃えて取り付けるのは経験上なかなかの難しさがあります。
単独文字のニュアンスを残しつつ、
取り付けも容易にという事で今回カタチにしてみました。

数字を上下に、ハイフンを背後に配置させ少々アクセントを。