棚用フレーム
部屋のレイアウトに合わせた棚用フレームです。

上段にメインの棚板、中段には小さな棚板がはまります。
中段に棚板を嵌め込むとこんな感じになります。

中段棚板横の右スペースには高さ約50cmの大きな籐の籠が収まります。
部屋のレイアウトに合わせた棚用フレームです。

上段にメインの棚板、中段には小さな棚板がはまります。
中段に棚板を嵌め込むとこんな感じになります。

中段棚板横の右スペースには高さ約50cmの大きな籐の籠が収まります。
既製の棚や台に取り付ける増設用の棚です。

既製の木製棚の上を有効活用したいとの要望を受け、
棚の上にピッタリと合う棚を製作しました。
シェルフ オン シェルフ。

キッチンタオルホルダーやフック付き。
まな板立ても。

無駄にスペースをとって邪魔になっていた大きなまな板もここに収納。
脚部分

片脚3カ所、合計6カ所のビス穴があり、しっかりと固定出来ます。
鉄フレーム+木材棚板のシンプルなラックです。(H900mm)

上下各段は2リットルのペットボトル箱がスッと入る高さとなっております。

アジャスターボルト(衝撃吸収ゴム付き)でガタつきなくしっかりと設置して頂けます。
木製ドアに取り付けるハンドルです。(L=200)

バー両端を少しだけ太く仕上げ輪郭に変化を持たせました。

ハンマートーン、歪な形の丸プレートが良いアクセントになっております。
取り付け方法は裏側からボルトで締め込むタイプです。
鉄骨に木製ドアを取り付ける蝶番を製作中。(L≒120mm)

まだ無塗装状態なので、ごつごつとした質感が見て取れます。
軸を含め全体にハンマートーンを施し、プレートは少々歪のある輪郭にしております。
最近は何でもシンプルスタイルが好まれる傾向にあります。
表札も文字のみやバータイプなどのシンプルなものが選ばれます。
そんな中、表札装飾用のバラを製作しました。

シンプルな表札などの雰囲気づくりにワンポイントとして。
以前より当方工場の看板を作り変えようと考えていたのですが
この程ようやく目途がつきそうです。
これまでの旧看板です。

9mm厚の鉄板を切り抜いたシンプルなデザイン。
そして新看板。(未塗装)

φ240㎜の小さな丸プレートの真ん中スペースにはミニチュアツールを配置。
ミニチュアツールは一部動かせる仕様にしており、来客のお客様などに
「実は動くんです」と披露して喜んで頂いております!。