アイアンチェアー
ちょっと一息、気軽に座れるような椅子をと
ミニサイズのアイアンチェアーを製作しました。(SH350mm)
背もたれは角度を緩やかにし、よりリラックス感を得る事が出来ます。
脚部分は角棒を緩やかに曲げ、動きのあるデザインに。
背もたれのプレートはリベット留めです。
ちょっと一息、気軽に座れるような椅子をと
ミニサイズのアイアンチェアーを製作しました。(SH350mm)
背もたれは角度を緩やかにし、よりリラックス感を得る事が出来ます。
脚部分は角棒を緩やかに曲げ、動きのあるデザインに。
背もたれのプレートはリベット留めです。
エプロンを作りました。
一つはキッチン用。ナチュラルベージュ
もう一つは作業用。ブラウン
それぞれ、ポケット位置が違うのです。
胸元に「k−Fe」のプリントも入れました。
苦手な料理も楽しくなるかも…!?
以前から欲しいと思っていた鉄のフライパンを製作しました。
ハンマーでひたすら叩いて成型しました。
鉄の厚みは2mm以上。
少し重みがありますが、ステーキなどはもちろん、パンケーキなんかも良い感じに焼けそうです!
(底面約Ф22cm IH対応)
以前、看板のフライパンを製作しましたが今回は実用版です。
フライパンと言えばテフロン加工のものが人気ですが、
コーティングが剥がれたりと色々と問題があるようです。
鉄のフライパンは使いにくいというイメージがありますが、
一旦馴染んでくるとあまりの使いやすさと絶妙な焼け具合で
もう手放せなくなるかも知れません。
小型耕運機を手軽に移動させたいとのご要望を頂き、
このような台車タイプのものを製作しました。
耕運機を台車にセットし、一輪台車の要領で運ぶという簡単なもの。
先日仮合せをしてきましたが、問題なくスイスイと運ぶ事ができ、
お客様も大変喜んでおられました。
機能重視でデザイン性はゼロ。マットブラックの重厚な佇まいは
何だか石炭箱のよう。
作業に没頭した後は身体のクールダウンが必要で、
今回は「マイナスイオン」の力を借りる事に。
「マイナスイオン」と聞くとついつい家電製品を思い出してしまうのですが、
免疫力を高めたり疲労回復など様々な効果があるようで、今の僕にはまさにうってつけ!
マシンも良いのですが、やはり自然に勝るものはないと森へ向かいました。
森深ければ深いほどたくさんのマイナスイオンが浴びれるだろうと思っていたのですが、
実は普段の生活空間とさほど変わらないとの事らしいです。(ナイトスクープより)
森の中でも滝の近くがベストなのだそうです。
見るからにたくさんのマイナスイオンが舞っていそうです。
トリプルフォールス!見えにくいですが右上・中央・左下と三つあります。
ここはかなり効きそうです!
どのくらい浴びれたのかわかりませんが、
それ以上に森の匂いや小鳥の鳴き声、冷んやりした空気などが癒しをもたらしてくれました!
帰りにふと滝壺に目をやると、その中にある岩の上で「三線」を弾いているおじさんがいました。
とても気持ち良さそうに歌っていたのですが、これがなかなかの陶酔っぷりで、
これも「マイナスイオン」がもたらした効果の一つなのかも知れませんね。
大阪市内にある某商業施設の店内サイン&オブジェを製作。
お客様の権利の都合で、塗装前に積み重ねた状態の何だかわからない写真となりました。
今回は海老やキノコなどの食品オブジェが多く、バラエティに富んだラインアップとなりました。
今後たくさんのお客様に見て頂けると嬉しいです!